富士山 世界遺産公式サイト 世界遺産 富士山とことんガイド

富士山が世界遺産に選ばれたわけ

絵画に見る富士山 / 富士山と信仰

古の富士山が崇められたのは、その孤高の美しさだけでなく、
荒ぶる噴火により神の住む山と信じられたからです。噴火が収まると富士山詣が大衆に広がります。
その役割を果たしたひとつが、曼荼羅図を中心とした絵画でした。

代表的な作品をご紹介します。(クリックすると詳細をご覧いただけます)

  • 1. 富士参詣曼荼羅図
    元信 印
    室町時代(16世紀)
    重要文化財
  • 2. 芙蓉峯細見之図
    墨江武禅 筆
    寛政十一年(1799年)頃
  • 3. 富士山登龍図
    狩野永岳 筆
    嘉永五年(1852年)
  • 富士参詣曼荼羅図

    元信 印 / 室町時代(16世紀)

    富士山信仰の象徴的な作品で、当時の登拝の様子を見事なタッチで今に伝えています。画面下には清見ヶ関、清見寺、田子の浦から三保の松原、その上に浅間大社の境内には水垢離する行者がいて、最上部に描かれた富士山は神々しい。精細かつ的確な描写で、富士山と信仰の関わりを映す象徴的な作品です。

    • 富士山本宮浅間大社 蔵

    閉じる

  • 芙蓉峯細見之図

    墨江武禅 筆 / 寛政十一年(1799年)頃

    作者である墨江武禅が実際に富士登山を行い、その際の見聞を絵にした作品といわれています。登山道は簡略化されているのに、頂上付近の描写はきめ細かいというユニークな作風が特徴です。今でいう観光ガイドマップのように地形の様子や距離、その土地に伝わる話しなども文字で記されています。

    • 静岡県立美術館 蔵

    閉じる

  • 富士山登龍図

    狩野永岳 筆 / 嘉永五年(1852年)

    富士山に棲む神龍をイメージした、繊細にして迫力のある筆遣いが見事。富士山登龍図は数多く描かれていますが、中でも最大級のサイズを誇ります。龍の動きのある描写、何かを予言するかのような不穏な雲行きは、富士山に対する畏れでしょうか。実はこの大作、井伊直弼の御前で描かれた即興画というから驚きです。

    • 静岡県立美術館 蔵

    閉じる

その他のテーマを見る